OFFCIAL BLOG
Adventure of my life

「仕事」の記事一覧

心の声

東京での研修を終え帰路 新幹線の中。
3日間の研修を振り返る。

たった3分でもその人は、あらわれている.
最近その事が分かる。

長い間プレゼンテーションや話す事をトレーニング
してくると、その人がどのように生きてきたのか
おおよそ分かる。
同時に、一人一人の強みも弱みも見える。

たった、それだけで何が分かるのですか?

と思うかもしれませんが、分かる。

言葉尻、話し方、声の出し方、姿勢、表情
選ぶ言葉などなど。。話の内容だけではない
部分に、その人の習慣がでている。

そこに、その人が現れているのです。

分かる人には分かるんだな。

と自分も反省です。

お一人お一人に思いを込めて、フィードバックさせていただきました。
そういう時の私は、キツい。。。
でも、社内の人が言わない言えない事をいわなくては、伝わるものも伝わらない。
是非、今後の人生に活かしていただきたいと思います。

ありがとうございました。

東京にて

3日間新橋汐留にて、アーティストの研修です。

どの業界で生きる人も、TOPを走っていこうとする人は
セルフプロデュースが必要となる。

そして、スペシャリストとしての自分「個」と「組織人」
としての全体との調和。

この間で自分を表現していかなくてはいけない方々。

忙しい方々。でも、少し立ち止まって自分を見直す
時間に、そして、明日への糧にしていただける
トレーニングが出来たらと思います。

分らない人が悪いわけではない

人の気持ちがわからない人がいるのは
知っている。
しかし・・本当に伝わらない人はどうしてなのだろう。
コミュニケーションとははかない。

伝える側にいくら思いがあってスキルがあった
としても、受信側が壊れていたら、
そのコミュニケーション通信は、不通だ。

そうだよね。。。

受信能力もいりますわ。

そして、受信機壊れている人に
必死になって、がっかりしたり、怒ったり
思いがある人はやったあげく、辿り着く場所は
絶望感。

私はこれを、美しき欲望と呼ぶ。
「こうなってほしい」「わかってほしい」「あなたの為に」

そんな思いは、行き過ぎると単なる自分の欲望であって、
相手が、全く望んでいない場合は、迷惑であり、押しつけである。

一人相撲の、骨折り損のくたびれもうけ。とはよくいったものだ。

人は、自分が心から望んでいる事しか、本気になれないものなのだろう。
だから、勝手な期待、望み、希望を相手に持つとき、要注意。

落胆したり、絶望したりするのであれば、
前向きにあきらめ、お互いの本当にやれることの範囲で、
物事を進めていくことも大事ではないだろうか。

こんだけやってあげたのに!これだけ思ってきたのに。
そんな気持ちが出るくらいなら、やらない事。

やりたいからやった。
思い叶わなかった。
伝わらなかった。

そっか・・(笑)

じゃあどうしょうかな。
と笑えるくらいでないと、やっちゃいけない
のかもしれません。