OFFCIAL BLOG
Adventure of my life

「日記」の記事一覧

リハビリ

腕の骨折で日常不自由だったことは、ほとんど解消したの
ですが、最近痛い・・。

先生に聞くと、血流が悪く、運動が足りないという。
使わないと手の骨が委縮してくるらしい。
その痛みは、ずっととれなくなるので、頑張って使ってください。
とのこと。

つかってるよ~~

って思っていたら足りないらしい。

左手って、使えないとできないこと多いけど、
使う量は、右手に比べて全然少ないのだという事も
分った。

普通じゃだめのようです(笑)
手首手のひら手の甲のトレーニングってどうするのかしら?
色々やってみてます。

コミュニティー革命

今描いているvisionは、特別な場づくり。
水口清一さんのコミュニティ革命論を
目にしたのでちょっとご紹介。
そうだろうな。と思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コミュニティーが社会を変えていく
人間は社会的生き物です。だから本能的に群がります。
昔は会社や隣近所の地域の中でのコミュニティがほとんどでした。
本来、利害が伴う会社では真のコミュニティーは存在しません。
今は地縁に関係なくFaceBook、TwitterなどのSNSを通しての交流が増えています。
その他オフラインでも全国に無数のコミュニティが存在しています。
コミュニティとは本来自然発生的なものです。
誰かの指示命令によって成り立っている分けではありません。
分かりやすく言えば昔の「井戸端会議」のようなものです。
井戸の周りに自然発生的に人が集まり、そのときのメンバーの雰囲気によって自然に会話が
進んでいきます。
そこに指示命令をするリーダーはいません。
何時に集合、今日の議題は○○なんて決められたら、
それはもうコミュニティではありませんね。
コミュニティは「場」で動きます。
このときの「場」の主は井戸です。井戸が無くなれば誰も人が集まってきません。
このように人が集まってくるような「場」をいかに提供できるか、
これからの時代は「場」を創造し、提供できる人が時代の表舞台に出てきます。

「場」は社会の中で、まるで生き物のように自然発生的に成長していきます。
そして、「場」と「場」が結合してさらに大きなコミュニティーとして成長していきます。
私はこの動きを「コミュニティ革命」と呼んでいます。
時代は少しずつ人が触れ合うコミュニティの大切さに気づき、あちこちでコミュニティ活動が活発になっていくでしょう。
さらにタブレット端末、スマートフォンなどの普及により地域を超えた交流が可能になりました。
本格的なネットワーク社会が目前に迫っています。
あらゆる社会構造が縦組織から横組織に移行して行きます。
人々のビジネスのあり方も大きく変わり、ライフスタイルもすっかり様変わりすることでしょう。
新たなビジネスもそのような「場」から誕生します。
「場」のエネルギーは会社や国家までも飲み込み、
大きなうねりとなって人類社会を変えていくに
違いありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がんばろ・・・・。

物事の基本

仕事が無かった頃に弟子入りした先(ちょっと大げさ)
そこで教えられた事・・実践していないな。って思って、
心がけを見直す。

 「目線を低く、場を整える」
 昔の人が床を雑巾で拭いたように、床に顔を近づけて見る
 そうすると、見えていないゴミ、キズ、汚れが見えてくる。
 仕事をする場、生活をする場を奇麗に整えずして、良い気が流れる
 事は無い!
 そういう意味だった。
 昔から、私は新築に入居する事が80%。
 人の気が分かりすぎるからという理由もありますが、
 他の理由としては、そうしておくとまだキレイに保とうという気持ちを
 持ち続けられるから。だった。
 前のオフィスに至っては、複数の人が使っている事が多かったので、
 整理整頓、清掃は、仕事よりうるさく言っていた記憶がある(苦笑)
 目に見えないものが、現実を動かす。
 ということを知っていたから。
 しかし、仕事が忙しくなったら、甘くなっていった自分がいる。
 移転を機に、心入れ替えようと思っていたが、引っ越しするし、
 と言う理由で流されていた。
 オフィス移転してから、自分がいる日は必ず掃除をする時間を
 15分絶対の予定として取るようにしている。
 自宅も場所を決めて、片付け始めた。

 よく、私は、運がいいとか、ミラクルだと言われる事が多いです。
 でも、運でもミラクルでもない。昔苦しかったときに教えてもらった事。
 上手く行かなかったとき学んだ事。そういう、運気や人としての原点を
 気がついたら見直し、やり続けてきているからだと最近思うのです。
 なまけたらあかんね。

 人としての在り方や生き方をお伝えする仕事にもう少し踏み込んでいこうと思います。
 こんな自分ではあかんわ!
 反省し、しっかりと出来るように、まず基本から自分をやり直しています(笑)

 ちょっと瞑想時間とりすぎて、おかしい事があるので、
 これは、気をつけます(苦笑)