OFFCIAL BLOG
Adventure of my life

心強き人

強い人とは、自分に向き合う力のある人だと言う。

言い換えれば、自分の未熟さ、無知、非力さ、間違いなどを、謙虚に受け止められる。

誰かに言われた。誰かにやられたと、人のせいにした立ち位置で、被害者の立場をとり、失敗や無価値な結果を誰かのせいにして逃れたり、自分を守ったりしない、自分の選択だと、起こっていることを、引き受け対処する。

それでも、自分の中のネガティブな感情や思考を、ちゃんと客観視して、手放す事ができる。

心強き人ってこんな人なんだろうと思う。

自分のことは見えない。だから、伝えてくれるひとや、見せてくれる人、そして、身体からのメッセージをちゃんと受け止めること、大事です。

 

体からの声

春は、気温も不安定。年度末や新学期などで不安定。

そして、花粉に黄砂と、色々飛び出してアレルギーを起こしやすい。2月から気をつけてなんとか花粉症乗り切った!と思って、油断。。

油断大敵。心の不調和は、体に出る。

言いたいこと抑える癖があるから、もともと、喉が弱い。地方のホテルで、気管支炎、発病してしまい、なんと、声がでなくなる。。

やってしまった!(^◇^;)

この3日間は、静かにしている。それがまた、ストレス!(笑)

同じ失敗繰り返し、大反省の繰り返しで、懲りない自分に呆れます。

痛い目にあわないと、自分に気づかない。参ったなぁ。

『いいかげん!いい人星人、やめー』と言って、治してくれた先生に感謝です。

しばらく、静かにします。

慢心が見えなくしてしまう

自分は、出来ている。

自分は、間違っていない。

自分は、大丈夫。

相手が悪い。

相手が間違い。

あの人はダメで自分は良い。

全て、慢心のなせる愛と調和から離れた境地だそうだ。

いつも、自分を注意深く見て、客観視することを、

忘れた時、こうなる。

人を育てると言いつつ、待てずに裁く、そんな仕事の仕方しか出来なくなるほど、追い込まれている仕事って。。

考えないといけないのでは。。

それは、甘いのだろうか。

日々悩みます。