OFFCIAL BLOG
Adventure of my life

夏休みはゆるーく

夏休みは、交通機関や公共機関に近づくと、子供たちの多さで、
​夏休みを実感する。

毎日暑い。モンゴルはある意味涼しい日も遠かったので、
​帰国して、この湿度の高い暑さに、ちょっとうんざり。

事務所にこもって、遅れた仕事を取り戻す毎年。
​誕生日が近くなると、エネルギーが変わるのを感じるので、
​私は、夏はゆっくりしたほうがいいようですわ。

夏や妻稼業が忙しいですが・・。

我が家は、年末ではなく、恒例!夏休み大掃除しま~す。((笑))

 

あっら~リハビリいるわぁ~

お世話になっている会社から、
動画ナレーションの依頼!!
​アナウンサー引退してだいぶんなるよ。。
​youtube10分位って言われるから、じゃあいいですよ。
​なんて、軽く言って、データ送ってもらったら、原稿3000文字以上あるじゃない
ですか!!!ひえ~~。
昔の仕事仲間に急遽連絡!それも8月中納品(''◇'')ゞ

一緒に仕事した仲間に感謝、全部対応してくれるとのこと。
​ありがたいです。
​で、ナレーション誰かやってー!っていったら、予算もないんだし、
​「三神さんがやったらいいでしょ!厳しく行きまっせ―!」だって。

え~~~~~~~。大丈夫?私。

違う仕事もちょっといい刺激かな。あ・え・い・う・え・お・あ・お
​頑張りますわ。苦笑。

心の壁に気付いて!

私の仕事は、人の問題解決。
だから”問題”からしか仕事が始まらない。
組織の問題、人の問題、個人の問題。。。。

つくづく思う。

人は、変化を望みつつ、変化を怖がる。
ビジョンが描けたら、わくわくして、前に進むかと思いきやそうはいかない人がいる。
いざ、進めると、現実のやることの多さに、うんざりしてしまい、できない自分しか
イメージ出来なくなり、どんより。。ということもよくある。

同じ壁でも「やり方を探そう、やってやれないことはない!」と思って向かうのと、
​「無理だと思う、難しい、やれないな」って思って向かうのと、
​取り組む前から答えがわかる。
​自分が無理だと言っているのですから、無理なことしか起こらない。
​もちろん、向かうエネルギーが違う。

​となると、現実や状況、人や環境のせいではなく、実は、
​心の壁や考え方の壁の方が大きい問題だったりするのです。

​心の壁に気付き、見えないその壁に押しつぶされないように、一つ一つ
​ゆっくり冷静に、一歩づつ、続けていれば、道は開けるのではないかと思うのです。