OFFCIAL BLOG
Adventure of my life

場が人を育てていく

私の仕事は、学びと成長の場をいかに作れるかという事だと思っている。

職場内研修においては、自分の意思で来るというより、上司が強制したり、業務命令だったりする

から、主体性に欠けているスタートの場合も少なくない。

昔は、「研修受講の意義を、現場でしっかり伝えて欲しいな」

とか 「無理矢理受けさせても意味がない」「余計な力がいるから嫌だなー。」

などと心の中で思っていた。

・・・・間違ってたな。って思う。

どんな状況できたとしても、、目の前にいるという事は、

この学びが、その方の人生の役に立つのだという事。

一期一会のご縁をいただいたのだから、状況や環境は全く問題ない。

いかに学んでいただける場を作れるかという事が私の仕事なのだと( ◠‿◠ )

監督職・管理職の方々のトレーニング2日間を終えた。

いつものように、参加者の意欲はバラバラのスタートでした。

でも、感じた事が、ネガティブな事を色々言われているけど、

よく見ていると、皆さんちゃんと聞いてくださっているし、

実習も回を重ねるごとに皆さん真剣にやってくださって

いました。

途中からは、もう私がどうだとか、誰かがどうだとか

という状況ではなく、場が人を動かし始めていきました。

笑いあり、ツッコミあり、質問あり、それぞれで、

学びが深まる気持ちのいい場ができていました。

パワーではなく、フォースが働く場をこれからも作れる自分で

いられるよう、頑張ります。

 

遅い(ㆀ˘・з・˘)

何かの原因で、突然ipadの通信速度が恐ろしく遅くなり、

動画・画像はほぼ受信できず、ネットに繋ぐも、

昔のADSLばりの遅さ。。

もーーーーー、この出張多い時期に検索がすぐ出来ないこの状況

きつ〜い。

只今、うおさお・・・・ちゅう。

説明見るけどどれに当てはまってるのかもわかりづらい。

同じことになってる人もネットで見るけど、

じゃあ自分はどうしたら?わからない。。駄目だ👎

ショップで、理解の悪いおばさんしてこよっかな。。

生きる意味

なんだそのタイトル。って思う人多いかな。

講演、研修を通じて、

生きる意味を考えたことがないなら、考えてみて?

といかける日々になっている。

今に始まった事ではないが、恐れ多くて、どこか違うものに

包んで伝えていたと思う。

でも、もういいかな。何言われても・・・・。って

思えるようになってきた。大事な事だから。伝える。

やりたいことを探す前に、やれる事をする。

できない理由を探すのも良いが、どうしたらできるようになるかを考える。

単純な作業にも、命を吹き込むのは、人。

単なる作業員になってはいけない。

本気で真剣に生きた時人は輝く。何をやってようが関係ない。

その輝きが魂の輝きなのだと思う。

魂を輝かせる場所が、仕事場なのではないだろうか。

そして、人の魂を輝かせるのも人なのではないだろうか。

いつしか、生き方を見失ってしまった人が多い。

わたしは、きっとこれからもっと、語りかけて行くつもり。

気づいた人のガイドとなれたら嬉しい。